40年以上にわたり、パソコンに携わってきました。
 6~7年ほどのブランクはあるものの、ホームページの制作や更新に10年以上取り組んできた経験があります。現在も趣味で携わっています。

 学生時代にプログラミングの基礎を学び、フローチャートにも親しみました。就職後は開発業務に携わり、前職では顧客データの管理を担当。これらの経験を通して、工程管理やデータ管理には強みがあると自負しています。

 Web関連の業務においても、企画立案から実制作・完成まで、一貫して関われる力を活かせると考えています。

 そして現在は、生成AIの活用にも力を入れています。
 対話型AIとのやり取りを通じて思考を深めるスタイルに魅力を感じ、実践を重ねる中で得られた知見や活用法をKindle電子書籍として出版しました。

 「AIは命令に従うだけのツールではなく、共に考え、創るパートナーになり得る」。そうした考えのもと、AIと人間の協働による新たな創造の可能性に挑戦し続けています。

【スキル一覧】

● デザイン(Illustrator、Photoshop)
● Web制作(HTML/CSS、WordPress)
● 映像制作(PremierePro)
● マーケティング(SEO 対策、SNS、ネット広告等)
● 生成AI活用(企画・文章、イラスト・画像、プログラミング、ファイル解析等)

 昔の話になりますが、「ガラケー向け」のWebページを、四苦八苦しながら制作していた時代もありました。
 当時は表示できる容量がわずか6KB。画像を一つ挿入するにもサイズや色数を細かく調整し、機種ごとの差異によって正しく表示されないなど、今では考えられないような苦労の連続でした。

 今では「減色?何それ?」という時代です。技術の進歩には驚かされると同時に、せっかく習得したスキルがすぐに陳腐化してしまう現実に、嬉しさと寂しさが入り混じる思いです。

 例えば、現在ではデータベースを使って商品ページを動的に生成するのが主流ですが、2000年前後にはまだ一般的ではありませんでした。
 その頃は、Excelで商品データを整理し、Wordの差し込み印刷機能を使ってHTMLコードを1ページずつ生成するなど、制約の多い環境下でも工夫を重ねていました。
 こうした経験は、後にPHPを学ぶ際にも大いに役立っています。極論ではありますが、ExcelのデータとWordのテンプレートの関係は、PHPのデータ処理とHTML生成の構造に通じるものがあると感じています。

 古い世代ではありますが、蓄積してきた経験と新たな技術の融合によって、今だからこそ提供できる価値があると信じています。
 どうぞよろしくお願いいたします。